読み終わった本のご寄付をお願いいたします

はじめまして、
つなぐ書店と申します!
つなぐ書店は主に様々な障害が原因でお仕事に悩むの方の支援・雇用を目的とした古本屋です。
つなぐ書店では、皆さまの読み終わった本、観終わったDVD、聴き終わったCD等のご寄付を
の方法でお引き取りしております。
譲っていただいた書籍等は、以下の図のような流れで大切に活用させていただきます。
ご寄付していただいた書籍等の流れ
つなぐ書店とは


つなぐ書店以外のNPO法人、公益法人、学校法人などを支援できる古本募金についてはこちら!
様々なジャンルの本を取り扱っています
本については様々なジャンルを取り扱っています。
最近、流行っているような本から、「こんな本、誰が読むんだろう?」というような専門書なども大歓迎です。
また、古本の状態についても、書き込みや汚れ、日やけ、痛み等、状態が多少悪くても大丈夫です。
「書き込みがいっぱいあるし……」
「名前の書き込みや印押しがあるから迷惑かな?」
などという場合でも、読めるのであれば問題ありません!
是非、ご寄付をお願いいたします!
◆取り扱い可能なものについての詳細◆
CDやDVD、ゲームソフト、スマートフォンの寄付も大歓迎
本の他にもCD、DVD、ゲーム、スマートフォンなども歓迎しております。
見終わったDVD、聴かなくなったCD、遊び終わったゲームソフト、使い終わったスマートフォンなどもご寄付して頂けると有難いです。
着払いでのご寄付をお願いいたします

つなぐ書店が送料を負担します♪
つなぐ書店では、着払いでのご寄付を受け付けております。
着払いでの宛て先は以下の通りです。
着払いの宛て先はこちら
福岡県久留米市日吉町11-19
つなぐ書店 宛
以前からご案内していた送料の安いヤマト便は2021年10月3日をもって廃止となってしまいました。
つなぐ書店で着払いでの集荷の手配をいたしますので、下記の集荷フォームよりお申し込みをお願いいたします。1箱からお申し込みいただけます。お申し込みいただいた日時に配送業者が集荷に伺います。
誠に勝手ながら、着払いの場合、10冊以上(CD、DVDの場合10枚)(コミック、週刊誌を除いた冊数)でお願いしております。
また、着払いで本をご寄付して頂ける場合、事前のご連絡は不要です。
配送業者は、ヤマト運輸さん、日本郵便さん等、どちらをお使いいただいても問題ありません。
箱数が多い場合はヤマト便でお願いいたします
概ね大きな箱で3箱以上の数量になる場合は、ヤマト運輸の【ヤマト便※】を指定していただいての集荷依頼をお願いしております。2箱以下の場合はどちらの運送業者でも差支えございません。
※ヤマト運輸には、普通の【宅急便】と重量で料金が決まる【ヤマト便】の2種類があります。ヤマト便は箱数ではなく一度の発送の総重量で送料が計算されます。
箱数が多い場合は、ヤマト便だと着払い送料が安くなるため大変助かります。また、ヤマト便の場合は総重量で送料が計算されるため、小さな段ボール箱が多くなっても送料が高くなることはありません。
「ヤマト便で送りたい」という旨をヤマト運輸の担当の方にお伝えください(※インターネット集荷では「ヤマト便」が選べない場合があります)。
集荷依頼はこちら
こちらの集荷フォームで集荷のお申し込みをお願いいたします。
集荷フォームでお申し込みいただいた場合、送り状(送付伝票)は配送業者がお持ちいたしますのでご用意は不要です。
段ボール箱は小さな箱に小分けよりもできるだけ大きな箱にまとめていただくと送料が安くなるため助かります。段ボール箱についてはスーパーなどで貰えるもので構いません。
不要な本、捨てる本、CD、DVD、スマホなどがありましたら、つなぐ書店にどしどしお送りください。
皆さんの1冊1冊が雇用を創ります!
特にご寄付して頂きたい本のジャンル
以下のような専門書、読む人が限られるような偏ったジャンルの本は特に大歓迎しております。発達障害、福祉関連の本などもとても有難いです。
※月刊医学雑誌、バーコードが付いた学会誌等も歓迎しております
〇学術書(法律・経済・経営・政治・行政・理系(数学・物理学・化学・生物学・工学・地学など)・コンピュータ・歴史・語学 など)
※専門的な雑誌も歓迎しております
〇哲学・思想・宗教学
〇アート・建築・デザイン・音楽
〇様々な趣味やスポーツの本
〇ビジネス書・ノウハウ本・資格本
〇福祉・教育・発達障害についての本
※以下の本はリユースが難しく、在庫が過多になっているため、誠に勝手ながら受付を停止しております。大変申し訳ございません。
- ×百科事典
- ×古い文学全集(単一作家の全集は可)
- ×古い美術全集(原色日本の美術など)
- ×古い日本の歴史全集
- ×週刊誌(月刊誌は可)
- ×古すぎる古書
- ×傷んだ洋書
- ×傷んだ絵本 など

ツイッターじゃ⤵
SDGsの推進
※SDGs(エスディージーズ・持続可能な開発目標)とは、国連サミットで採択された、「持続可能でよりよい世界を目指す国際目標」です。
つなぐ書店の活動はハンディキャップのある方が労働力として活躍できる環境を提供することで、日本社会の発展に貢献できると考えています。
また、大きな視点でみると国際社会共通の目標であるSDGsの17のゴールのうち、
①貧困をなくそう
③すべての人に健康と福祉を
④質の高い教育をみんなに
⑧働きがいも経済成長も
⑫つくる責任つかう責任
などに寄与できると考えております。
つなぐ書店の活動においても、よりよい世界を目指すため、これらの目標を強く意識して取り組んでまいりたいと考えております。